What's New?

アウェアネスアート®研究所の最新記事

もののあはれを知るこころ

日本という自然環境が醸し出す「場」に生まれ育ったぼくたちには、「もののあはれを知るこころ」が根底に脈々と流れている。「もののあはれを知る心」は、心を虚しくしていくことで、ものごとの表層に顕われている姿のさらに奥へ分け入っていく。もののあはれを知るこころ 》》》


関係性に美を見いだす心

結局、美しさとは「関係性」のなかに見いだすものだと思う。この記事は「美の理論」の構築へと向かったグレゴリー・ベイトソンに触発され、パキスタンのドキュメンタリー映画「ソング・オブ・ラホール」をテキストにして書きました。「墓に舞い落ちる深紅のバラの花びら」「老演奏家たちの卓越した解釈で融合したパキスタン古典音楽とジャズ」「パキスタンの戦火とニューヨークの華麗なステージ」etc.

 関係性に美を見いだす心 》》》


かなしみの美学

「かなしみ」の奥に存在する畏怖と憧憬を感じとる感性を大切にする。「かなし、かなしむ」は必ずしも非や哀のような刺激には限らなかったという。本来「かなしい」が持っていた奥行きを失ってしまったのだというのだ。自分が有限であることを感じ、と同時に繰り返しの自然のリズムの永遠性に憧憬と畏怖の想いがわいてくる。かなしみの美学 》》》


トランスオキシアナ文明

世界四大文明につぐ第五の古代文明と呼ばれているトランスオクシアナ。そこに展開する歴史絵巻。この地の文化、宗教の変遷、多層性は目をみはる。ミトラ神崇拝、ゾロアスター教、ヘルメス主義、仏教、マーニー(マニ)教、イスラーム教、スーフィズム(イスラーム神秘主義)。 スーフィズムがなぜミックスカルチャー的なのかもここの歴史から理解できるかもしれない。トランスオキシアナ文明~スーフィズムのミックスカルチャーの秘密 》》》


スーフィーって一体なんだ イスラーム神秘主義~存在と本質へ

スーフィーって一体なんだ。どこか謎めいている。スーフィズムは伝統的な修行を続ける教団も多かったが、いっぽうで哲学や他の宗教との統合を試みる思想的なスーフィズムもあらわれた。コーランの「神はアッラーのみ」という一神教的な考えに違和感を感じるかもしれない。しかしこの「神」を「存在」「本質」と置き換えてみるとどだろう。そう考えると、かれらほど真摯に存在や本質について深め、「一つなるものと多なるもの」を思索した人々はいないように思える。スーフィーって一体なんだ 》》》


中東の今に生きる古代からの少数宗教

中東地域は、一般的にイスラーム教一色と思われがちだが、じつは多くの少数宗教が混在している。今でも紀元前の古語を話し、イスラーム教以前の文化を連綿と残している宗派もある。かれらに伝わる古くからの教えやメソッドなどのテクノロジーには、わたしたち現代人が恩恵を受けるものが秘められているかもしれない。中東の今に生きる古代からの少数宗教 ~中東はイスラーム教だけじゃない  》》》


いのちの関係性~山桜の古木で

家の入り口の横には山桜の古木が立っている。いつも目にしているこの一本の桜の木にはさまざまな命の営みが幾重にも重なっている。命の関係性に畏怖の念とともに、いとおしさと感じずにいられない。この桜をみていると自分も天然循環のなかの、あるレイヤーの一部に過ぎないと思えてくる。いのちの関係性~山桜の古木にて》》》


自分を虚しくすること~吉福ワークにて

吉福ワークは直観的なインプロビゼーションで満ちている。「自分を虚しくすること」。プロセスのうねるような流れのなかにいると、自ずと必要なことが起こっていく。それはまるでアートワークだった。自分を虚しくすること~吉福ワークにて 》》》


インプロヴィゼーションの真髄

インドのニューデリーでラヴィ・シャンカルのコンサートを観た。かれの真髄はやはりインド国内でおこなう、時間をかけて気配を作りインプロヴィゼーションしていくというスタイルにあると思う。北インドの伝統音楽はインプロヴィゼーションの真髄がつまった音楽芸術なのだ。

 


音楽はただ楽しむだけのものではなかった

「いつもとすこし違う世界に眼を向けてみると、面白い世界がそこにある」こうしたアウェアネスアートの原点となるエピソードについて書きました。この体験がぼくの通奏低音となり、今やっていることにつながっていると思うのです。【モスクでの演奏の音響効果は倍音が干渉して重なり、別次元の音のように聴こえてくる】音楽はただ音を楽しむだけのものではなかった 》》》  


【パネル討論:吉福ワークの秘密を探る】無事終了しました

トークイベントは吉福さんの即興性を見習って、事前の打ち合わせなしに話すことになりました。吉福ワークの本質とは何か、という問いかけに、パネラーそれぞれが感じていた熱い思いや、エピソードを交えて語る、あっというまの3時間でした。パネル討論:吉福ワークの秘密を探る 》》》


First Nationsの土地を訪ねて(カナダ)

チャーチルという小さな街はカナダのハドソン湾の西に位置している。住人の約半数は、カナダでFirst Nationsと呼ばれている先住民の人たちでだ。この極寒の地には普通では感じられない何かがある。何もないけれど豊かな大地、チャーチルへ。First Nationsの土地を訪ねて 》》》  

ぼくの統合失調症の方への対応

統合失調症の状態は、はたから見れば支離滅裂で、幻覚や幻聴があったり思考に脈絡がなかったり、また大声を出したり、ときには暴力的になったりする。話の内容もさまざまで、宇宙を変える理論を持っている人もいたし、宇宙人とコンタクトしている人もいた。「わたしは神だ」という人もいた。だいたい荒唐無稽なことが多いと思う。ぼくの統合失調症の方への対応 》》》


自然に礼儀をつくす

家からバイクで15分ほどのところに、昭和初期から続いている造園屋さんがあり、そこでぼくの庭師修行がはじまった。修行期間は3年間。

庭師修行といっても、すでに音楽活動をしていたし、ひょんなことから逗子と鎌倉で太極拳教室も始めていたので・・・自然に礼儀をつくす》》》


離脱時間の中で

ぼくは中央区月島で生まれた。実家はいまでも月島にあり、築地の場外で鶏卵問屋を営んでいる。それもあってか幼稚園は築地にある聖路加病院近くの「ヨゼフ幼稚園」に通っていた。月島の家からその幼稚園へいくには、今はもうない「佃の渡し」という渡し船で佃島から築地側へ渡る方法と、橋が両側に開いて上がる勝どき橋を渡る方法があった。離脱時間の中で 》》》


潮目を見ておもう~魂の漂流術

ぼくの仕事場兼自宅は国道134号線沿いにあって海が近い。家からは相模湾がよく見える。家は少し高台にあるので海へ行くには国道へ下り、一車線だけのこの道を渡って急な坂を下りればそこが海だ。きょうは浜近くから少し緑がかった細い帯が沖まで続いている。海を眺めていると、ときおりこうしたはっきりとした潮目が見えることがある。潮目を見ておもう~魂の漂流術》》》


【プロジェクトENトランス2016 脱-同定】とても盛り上がりました!

11月25日に開催した【プロジェクトENトランス2016 脱-同定】、盛況のうち終了いたしました。どんなイベントだったのかというと、まず主催者はシェフのいでたち。当日のスケジュールは「メニュー」と書かれています。メニューはワードプレート、アブストラクリエイション、トランスブリージング&ムーブメントとなぞめいたもの。当日の会場には厳選したさまざまな音楽が流れていました。【プロジェクトENトランス2016 脱-同定】終了しました!》》》


チベット死者の書~バルド・トドゥル

チベット死者の書はバルド・トドゥルという古くから伝わる経典のことで、「バルド(中間)を理解して自然に解脱する」という意味です。1978年、ぼくは西チベットと呼ばれている北インドのラダックというところに1ヶ月ほど滞在していました。ここはつねに死と隣り合わせの厳しい気候風土。こうした厳しい風土の影響で、チベットの文化は独特に醸成されさまざまな教え、チベット死者の書~バルド・トドゥル》》》


素人でいる覚悟

「素人でいる覚悟」というのは現代美術作家の宮島達男さんの言葉です。ふつう私たちは何をするにも知っていることを手がかりにしますが慣れ親しんでくると、だんだん感覚に刺激として入ってこなくなり、慣れていること自体が盲点となってしまいます。文化人類学者のグレゴリー・ベイトソンは新しいコードを発見する方法をこういっています。 素人でいる覚悟 》》》

ダブルアテンション

ダブルアテンションは二方向に注意を向けることをいいます。集中するというより意識を統一するといった状態のことで、落ち着いた状態で感覚を研ぎ澄ますことのできる方法といえます。じつはこれは大半の職業の人にとって要求される方法といえるでしょう。ダブルアテンションは新しいものではなく、じつは古来から大事な教えとして各地に存在していた方法でした。これからはダブルアテンションの時代 》》》


プロジェクトENトランスの謎!

「プロジェクトENトランス2016」の楽しみ方。アートを受容し、思索し生成する参加型イベント。感覚、身体、思考などさまざまなあなたのチャンネルにインターラクティブな刺激を与えます。仕掛けが盛りだくさん。参加者と空間全体が「作品」となりイベントは進行してく。「プロジェクトENトランス」はそんなワンダーランドです。 プロジェクトENトランスの謎 》》》


コンテンツ プロセス コンテンツ

トランスパーソナル心理学では基本的に、セラピーをコンテクスト プロセス コンテンツ(CPC)という3つの観点から考えます。吉福伸逸さんはとくにコンテクストの重要性を強調しています。「コンテクスト」というのはセラピストがセラピーの場に提供するもので、その人の価値観、世界観、経験、死生観などが含まれている。つまりセラピストの存在そのものがコンテクストを・・・コンテクスト プロセス コンテンツ 》》》


変性意識Ⅱ

 さらに変性識の深みへ。「私たちは自由意志で選択して生きていると思っているけれどもじつは社会的な規範だの文化的な作法だのにガチガチに縛られて、そのなかでオートマチックに反応して生きているだけで 》》》変性意識Ⅱ


変性意識Ⅰ

「変性意識」について改めて考えてみる。アンドリュー・ワイル博士の説明がわかりやすい。変性意識は深い浅いの違いがあっても誰でもふつうに体験しているものと 》》》変性意識Ⅰ


スーフィズムの発祥の背景~東方の地の歴史

スーフィーといえばトルコの旋回舞踏が有名ですが、その成り立ちは謎に包まれています。歴史学者たちによると、スーフィズムは口伝のため文献がとても少ない。でも最新のイスラーム研究では・・・ 》》》スーフィズムの発祥の背景~東方の地の歴史


天使の心と悪魔の心と量子力学?~危なくない危ない話

日本トランスパーソナル学会主宰で中沢新一さんと鏡リュウジさんが対談をしました。そこで中沢新一さんが語った、天使、ダイモーン、ユングなどについてのハイライト。かなり危ない内容ですがおもしろい。 》》》天使の心と悪魔の心と量子力学?~危なくない危ない話


【吉福伸逸の言葉】が出版されました(共著)

去年、「吉福伸逸の言葉」という本を4人で共同執筆しました。内容はざっくりいうと主にセラピストの態度についてですが、

セラピーだけではなく人の在り様について平易に書かれています。 》》》【吉福伸逸の言葉】が出版されました(共著)