変性意識Ⅱ

じつは日常的意識が眠っている状態?

文化がもつ2つの異なる働き

私たちは自分たちが思った以上に、
社会の規範や文化などに制限されています。
 
吉福さんはかつてこんなことを言っていました。
「文化というものが果たす役割は、守ってくれると同時に束縛する。
文化は、個人が文化のなかで発達成長に必要なものを与え、
安全、安心な空間を与える。
と同時に、文化の外に出る人間は、排除したり出ることを止める。
親子の関係と同じです。親は子供を守るけれど、
守ってあげる代わりに言うことをきかせるようなもの」
 
私たちは自由意志で選択して生きていると思っているけれども
じつは社会的な規範だの文化的な作法だのにガチガチに縛られて、
そのなかでオートマチックに反応して生きているだけで、
自分で考えることもほとんどないのです。
 

集合的トランス状態

このことをチャールズ・タートは「集合的トランス状態」と名付け、
「日常生活における眠り」と表現しています。
そしてタートは「通常の意識状態というのも変性意識の
一構造形態である」と考えていました。
「集合的トランス状態」の中で自分が生きているということを、
しっかり自覚し、目覚めることが大事だとタートはいいます。
 
変性意識という概念を作り出したのはタートですが、
「日常生活における眠り」の中に生きているという考え方は
チャールズ・タート一人が言っていることではありません。
もともと「永遠の哲学」といわれる思想の系譜があり、
プラトン、ショーペンハウエル、ユング、ニュートン、アインシュタインなど、
多くの哲学者、科学者たちに受け入れられてきたものでした。
宗教でも「日常生活における眠り」という考えは、ヒンドゥー教、仏教、
タオイズム、スーフィズムなどの教えの核心的な部分でもあるのです。
 

目覚めること

アウェアネスアート®研究所は、
アウェアネス(目覚め)+アート(技術/芸術)をテーマに様々な手法を駆使して
しかも面白ろがりながら、この「目覚めること」にチャレンジしています。
 
「通常意識ではない変性意識」に入り込むことで、
規範や束縛にとらわれない、わずかでも枠から外れたところから、
自分をみて感じられるように、より自由で新しい何らかの体験をする場にしています。
a
a
アウェアネスアート®研究所 主宰 新海正彦